ドイツ特派員 畠山佳奈子
私が住んでいるドイツでは、フォルクスワーゲン(VW)が危機に直面しているというニュースを最近よく目にします。ドイツ自動車産業全体が困難な状況にある中、今回はその代表格であるフォルクスワーゲンに焦点を当て、その現状と課題についてお伝えします。
フォルクスワーゲン(VW)は、1937年に設立され、ドイツ最大の自動車メーカーとして知られています。社名の「Volkswagen」は、ドイツ語で「国民車」を意味し、これまで多くの人々に親しまれる車を提供してきました。しかし近年、VWは複数の深刻な課題に直面し、経営の転換点に立たされています。
フォルクスワーゲンの課題
- 中国市場での販売不振
VWグループの総販売台数のうち、中国市場は33%を占めていますが、その市場での販売減少が収益に大きく影響しています。2024年1月から9月までの中国での販売台数は前年同期比10.2%減の約205万7000台となり、とくに7~9月期は15%の減少を記録しました。
- 現地メーカーとの熾烈な競争
中国では、BYDをはじめとする現地自動車メーカーが急速に市場シェアを拡大しています。とくに電気自動車(EV)分野では、技術的に優れ、価格も手頃なモデルを提供する中国メーカーが、消費者から支持を集めています。
- 電動化の遅れ
VWは電動化への移行において、競合他社に遅れを取っています。同社のEVは価格が高く、手頃なエントリーモデルが不足している状況です。また、VWのソフトウェア部門「カリアド」における開発の遅延や、欧州市場でのEV需要の伸び悩みが、開発スケジュールの再評価を余儀なくしています。VWの取締役アルノ・アントリッツ氏は、「これまでは中国市場での黒字でドイツにおける低い収益率を補ってきた。しかし、中国での市場シェアが減少したため、もはや中国からの黒字で補うことはできない」と述べています。
- EVセグメントにおける価格競争
中国市場では、激しい価格競争が続いており、VWは競争力を維持するために値下げを余儀なくされています。この戦略は、利益率に大きな圧力を与えています。
- 政府の購入補助金の削減
EV市場の拡大を支えてきた政府補助金の縮小が、販売低迷を助長しています。
- 高コスト体質
ドイツ国内の高い人件費と生産効率の低下も課題です。2023年時点で、ドイツ自動車産業の労働コストは1時間あたり平均62ユーロで、欧州諸国の中でも最も高い水準にあります。加えて、VWの国内工場の稼働率は55%と、欧州平均の69%を大きく下回っています。
フォルクスワーゲンの対応策
- リストラと効率化
VWは、国内工場の閉鎖や人員削減といったリストラを検討しています。同社の国内工場は、1937年の創業以来、一度も閉鎖されたことがありません。企業内組合は、工場閉鎖やリストラに断固反対の方針を示しており、ストライキが激化する可能性もあります。
- 電動化戦略の推進
VWは「Way to ZERO」戦略を掲げ、2030年までにヨーロッパでの電気自動車販売比率を70%以上に引き上げることを目指しています。
フォルクスワーゲンは、厳しい市場環境の中で競争力を維持し、持続可能な成長を実現するために、さらなる戦略的対応が求められています。
参考資料:
China’s ‘Ruinous’ EV Price War Cannot Last Forever: Volkswagen Exec – Business Insider
Volkswagen delays launch of Trinity EV further, source says | Reuters
Exclusive: In high-wage Germany, Volkswagen’s labour costs outstrip the competition | Reuters
[EV]失速が主な原因? フォルクスワーゲンがドイツ工場の閉鎖を検討へ – 自動車情報誌「ベストカー」
フォルクスワーゲン業績低迷が鮮明、7~9月期営業利益41・7%減…背景にドイツ国内の過剰な生産力と高い人件費 : 読売新聞
フォルクスワーゲン、業績低迷と構造改革の必要性が浮き彫りに – kigyoubunseki2024’s diary
独VWの中国戦略「シェアより利益」に転換の事情 中国勢との消耗戦避け、中長期で巻き返し図る(東洋経済オンライン) – goo ニュース
フォルクスワーゲンの「Way to ZERO」戦略 | フォルクスワーゲン公式
Darum streitet die IG Metall mit Volkswagen: Droht der Streik zu eskalieren?
ドイツニュースダイジェスト:フォルクスワーゲンは競争力を回復できるか?
独VWの中国戦略「シェアより利益」に転換の事情 中国勢との消耗戦避け、中長期で巻き返し図る(東洋経済オンライン) – goo ニュース